浪費家だった私が貯金できるようになった理由

貯金

私は元々浪費家でほとんど貯金ができませんでしたが、現在は年間400万円以上貯金ができています。私がなぜ貯金ができるようになったのかについて、私の経験を振り返りながら述べます。

独身時代

社会人となってから、結婚するまではほぼ無貯金状態でした。友達と遊んだり、飲みに行ったり、好きなものを買ったり、お金があればあるだけ使ってしまう状態でした。貯金をしなかればいけないと思いつつも、ほとんど貯金はできませんでした。

結婚後

結婚する際に妻とお金の管理方法について話し合いました。
その中で以下をルールとして定めました。

  • お互いの収入は開示し、すべて家計に入れ、お小遣い制とする
  • お小遣いは相場より高めとする(それぞれ5万円)
  • 月々の収入に対して貯金額目標は定めない(貯金しなくても良い)が、ボーナスは全額貯金する

この結果、ボーナスは全額貯金でき、かつ月々の中でも数万円の貯金ができ、年間200万円以上貯金できるようになりました。その理由は以下です。

  • 夫婦で収入、支出を開示することで、良い意味でお互いの監視の目が入る(無駄使いしなくなる)
  • 高めのお小遣いを設定することで、窮屈感が無く節約できた(無駄使いしなければ、独身時代のように遊びに行ったり、買い物もできる。無駄使いをしてしまい、それらができなかったとしても「自分が悪い」と感じるだけで、「やらされてる感」や「不満」はあまり出てこないという状態)
  • 「ボーナスはないものとして扱い、全額貯金する」という先取り貯金の形態となっており、残りのお金で何とかしようと努力するようになった

FIREを知った後

FIREを知った後は毎年いくら貯めれば○○年までにリタイアできるということが分かりました。

結果、「毎年○○円貯める」といった目標の設定や、それを実現するための対策(収入アップ、節約等)を実施しました。結果、貯金額はさらに増え、毎年400万円以上貯金できるようになりました。

FIREを知る前までは、「いくら貯めれば良いか分からないけど、とりあえず貯めなきゃな」と何となく貯金をしている状態でした。しかしFIREを知ってからは、貯金の目的が明確化し、そのために必要な貯金額も分かったことで貯金が加速しました。

まとめ、考察

以上が私が貯金ができるようになった経緯です。これらの経験を通じて私が感じた「貯金をするために実施すべきこと」は以下の通りです。

  • 貯金ルールを作る(先取り貯金、お小遣い制等)
  • 貯金ルールを実行しているか監視する体制を作る(夫婦でお互いに収入、支出を管理する等)
  • 貯金の目的を定める(FIREを目指す等)

貯金をするためには収入を上げたり、支出を抑えたりすることが当然重要ですが、その前にルールや体制作り、目標設定が非常に重要だと思います。漠然と貯金しようと思ってもなかなかできないものです。人それぞれ環境や性格は違うと思いますので、合う、合わないはあると思いますが、参考としていただけますと幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました