世帯年収1200万円の生活

節約

世帯年収1200万円で子供3人育てられるかが巷で話題になっていますね。Xのあるユーザーが「『1200万でなんで3人産んだの?』『産む前にわかんなかったの?』って書いてあるのを見た。ちげーよ。1200万で3人育てられない制度設計が問題なんだよ! 上位5%に入る年収で3人育てられない国だから少子化爆速してんだろ!」とポストされたことがきっかけのようです。我が家は夫婦と子供1人(幼児)の3人家族ですが、世帯年収は1200万円くらいです。2024年の収支も出そろったので、この機会に公開します。

収入

額面収入は夫840万円、妻390万円の合計1230万円でした。
それに対して手取りは、夫万650万円、妻330万円の合計980万円でした。ちなみに住宅ローン控除が45万円あり、それも含んだ金額です。子供手当が年間12万円あるため、最終的な額面合計は992万円です。

支出

支出は以下となります。(年間合計については100円以下の端数を切り上げています)

車は持たない、無駄な保険に入らない、外食はあまり行かないなど抑えるところは抑えますが、お小遣いや旅行などはある程度の支出を割いています。2024年の目標としては580万円でしたが、物価高の影響もあり、目標は達成できませんでした。地震保険は5年分の前払いのため、今後5年間は発生しません。

収支(貯金額)

収支(貯金額)は、収入992万円-支出604万円=388万円となります。貯金は全額インデックスファンドにぶち込んでいます。来年から子供が小学生となるため、学童の費用など支出が増えそうです。また、今年は残業がかなり多かったため、年収も多かったですが、来年は20~30万円は下がると思います。貯蓄はしづらくなりますが、色々工夫してなんとかたくさん貯めたいです。

年収1200万円で子供3人は育てられるか

あまり深く考察はしませんが、わが家は現状350万円以上の収支プラスのため、子供が二人増えたとしても問題なく生活できると思います。ただし子供が大きくなるにつれて費用は増えますし、FIREは到底無理だと思います。(子供が大学生の期間は収支がマイナスとなるかもしれません。)我が家のようにある程度倹約に努めている家庭でもそこまで余裕はないので、通常の家庭であればより厳しいと思います。Xのポストの方は、共働きではなく、夫婦どちらかの片働きだと思いますので、累進課税の関係でより手取りも少ないはずです。上位5%に入る年収でも片働きだと子供3人育てるのはギリギリになってしまうのは残念な国だなと私も思いました。

まとめ

以上、年収1200万円の生活、収支公開でした。
マイホーム、車、子供3人、FIRE、毎週外食、毎年海外旅行などできるのであれば実現したいことはたくさんあります。でも、全て実現することは無理なので、優先順位をつけて選択していくしかないのかなと思います。(悲しい現実ですが、、)とりあえず私は私の実現したいことに向けて、今年も頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました